つわりの吐き気対策【つわりが辛い】ビタミンで悪阻対策

welcome to つわりの吐き気対策【つわりが辛い】ビタミンで悪阻対策
つわりの吐き気対策にいいビタミンB6について記しています
TOP > つわりにはどんな症状がある?

つわりにはどんな症状があるのかについて


ここでは、つわりにはどんな症状があるのかについて、書いています。

妊娠すると多くの人が経験するつわり。

つわりって、ホントに辛いですよね。

そんなつわりなんですが、どんな症状があるのかについて紹介していきます。

よかったら読んでいてくださいね。



つわりにはどんな症状がある?


つわりにはどんな症状があるのかというと、

・嘔吐や吐き気
・便秘
・頭痛


などがあります。

これらの症状について、詳しく書いていきます。



つわりの症状、嘔吐や吐き気


つわりというと、嘔吐や吐き気という症状をみなさんは思い浮かべるのではないでしょうか?

妊婦さんのほとんどが、この嘔吐や吐き気と言ったつわりを経験しています。

これ、本当に辛いですよね。

人によってひどかったり、軽かったりしますが、嘔吐や吐き気は本当に辛いものです。

私の場合は、何か食べると毎回トイレへ行っていました。

そのため、食べることが辛く、グルメ番組すら見れませんでした。

これも人によって異なりますが、ひどい場合は、お水すら飲めず、脱水・飢餓状態となり、入院する場合もあります。



つわりの症状、便秘


嘔吐や吐き気と同様、妊婦さんの多くが便秘を経験されていると思います。

便秘も辛く、これも私は経験しました。

ずっと便意がなく、お腹がパンパンによくなっていました。

どうして便秘になるのかというと、ホルモンバランスの変化、つわりによる食生活、ストレス、運動不足などが原因です。

ホルモンバランスは妊娠したら変わってしまうので、仕方がありません。

食生活ですが、できるだけ食物繊維が多いものを摂り、水分もしっかりと摂りましょう。

ストレスも溜まりやすいので、できるだけリラックスしてください。

そして、妊娠するとなかなか運動しなくなりますが、適度な運動をして、腸を動かしてあげましょう。

そうすることで、便秘は改善されます。



つわりの症状、頭痛


妊娠中に頭痛になることは結構あると思います。

どうして頭痛になるのかと言うと、便秘と原因はほぼ同じです。

ホルモンバランス、運動不足、ストレスなどです。

運動不足やストレスにより、血行が悪くなることがあります。

血行が悪くなることで、頭痛を引き起こすのです。

また、鉄欠乏性貧血や妊娠高血圧症候群によっても頭痛を引き起こすことがあります。



つわりの症状のまとめ


今3つの症状を紹介しましたが、まだまだいろんな症状があります。

妊娠すると、本当に体が変わった感じがします。

いろんな症状が出ることもあります。

つわりで悩まされることもあるでしょう。

だけど、つわりは赤ちゃんが元気に育っている証拠なんです。

辛いとは思いますが、つわりの時期を頑張って乗り越えましょう。

あまりにもつわりの症状がひどい場合は、無理をせず、周りに手伝ってもらい、医師に相談するといいでしょう。

関連記事

inserted by FC2 system